2023.03.23 NEW
〈会員の皆様方へ〉令和4年度学校経営実践研究発表大会の発表資料を掲載いたしました。
会員専用ページからお入りください
2022.06.17
〈会員の皆様方へ〉令和4年度「総会要項」を掲載いたしました。
会員専用ページからお入りください
2022.06.17
〈会員の皆様方へ〉「会長挨拶 第35代会長 金子弘樹」を更新しました。
2021.10.01
令和3年度教育管理職候補者面接研修会全体研修会
「面接に望むにあたって」の動画を
【総会・幹事会・研修会】に掲載しました。
2021.06.18
〈会員の皆様方へ〉「会長挨拶 第34代会長 大石 光宏」を更新しました。
2021.05.31
〈支部長の皆様方・会員の皆様方へ〉
「WEB総会議案承認結果と予定変更のお知らせ」
・WEB総会議案承認結果
・主任論文研修会の日程変更(7月3日→6月26日)について
2021.05.12
〈支部長の皆様方・会員の皆様方へ〉「東京都中学校清和会 令和3年度総会承認について」
会員専用ページからお入りください
東京都中学校清和会総会が3年ぶりに対面形式で開催されました。
コロナ禍の厳しい社会状況が継続する中ではありましたが、対面形式の開催にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございました。
この度、大石光宏会長の後任として、新会長として選任され、承認されました。
微力ではございますが、新役員一同、会員の皆様と共に、本会のさらなる充実・発展に尽力してまいります。
会員の皆様の協力と諸先輩方及び関係諸機関の皆様のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
さて、本会は東京都中学校教育の充実・発展に寄与することを目的に発足し、本年度50周年を迎えます。
発足以来、多くの会員の皆様が、その時代、時代の社会的ニーズや教育課題を的確に捉え、不断の努力とともに、研修と実践を重ねてまいりました。現在も、GIGAスクール構想の推進、効果的・効率的な学習用情報端末の活用、令和の日本型教育に示された個別最適な学びや協働的な学びの実現、主体的・対話的で深い学びの実践、特別支援教室の円滑な運営、部活動の在り方を含む働き方改革などニーズや課題は山積しています。
このような喫緊の教育課題に対して、校長がリーダーシップを発揮し、学校のチーム力を向上して対応していかなければなりません。さらに、コロナ禍という厳しい状況が継続しています。コロナの収束は見えませんが、私たちには判断と決断が求められています。
それは継承か改革か。教育活動の中には、コロナ禍以前の活動を継承すべきものもあれば、この機会に見直しを図って新たな改革を考えなければならないものもあります。
校長としてそうした判断や決断をするのは勇気のいることではありますが、本会の研修を重ね、会員の皆様や関係諸機関とのネットワークを有効に活用して、判断力と決断力の向上に努めてまいります。
本会の活動方針である「政策の清和」、「研修の清和」、「行動の清和」の実践に努めるとともに、管理職としての資質・能力の向上、管理職候補の人材発掘と人材育成に努めてまいります。
協働的な学び同様に、本会も協働的な活動をめざして努力を重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和4年6月吉日
第35代会長 金子弘樹
(目黒区立第七中学校)